fc2ブログ

scrumptious

テレビの料理番組ではじめて聞いた言葉ですが、「とてもおいしい。」という意味です。
おいしいと言えば、deliciousが思いつくかと思いますが、ほぼ同じように使える単語です。

アメリカの生活では、何かを食べて、おいしいと言うときには、It's delicious.よりも It's goodという人が多いように思います。
普通においしいときは、goodや very goodなどで十分においしいということが伝わると思いますが、特においしいというときには
deliciousが使われるような感じがします。 そんな中で、さらにちょと贅沢な料理、デザートなどに、このscrumptiousが使われるように思います。 茹でただけのブロッコリーなどシンプルなものにはscrumptiousは、ちょっと大げさすぎる言葉です。
こういう語感に関しては、人それぞれで、地域や年代、性別などにより、異なることがあるかと思いますが、私の周りの人たちを観察していて思ったことを書いてみました。

これは余談ですが、私の夫は私の作る料理に対して、It's nice.やIt's good.と言ってくれるのですが、このniceというのは、料理としてはすばらしいが、特に気に入ったわけではない、という印象を受けます。それに比べて、It's good.と言うと、おいしくて気に入ったんだなあと、私は思っています。こういうニュアンスも人によって違うのかもしれませんが、我が家の料理のレベルを示す言葉としては、niceよりも goodの方が上です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク