fc2ブログ

make one's case

大統領選挙制度に不正があると、トランプが主張していることについて、オバマ大統領が下記のように返答していました。

I would invite Mr. Trump to stop whining and go try to make his case to get votes.
(私は、トランプ氏に対して、愚痴をこぼさずに、選挙で票が得られるように、自分の言い分が正しいという証拠を立てて述べるよう求めます。)

この文の中の、whine(発音はwine(ワイン)と同じ)は、いつまでもぐずぐず文句を言っているような子供などにもよく使われる単語です。 Stop whining and get to your homework.(泣き言を言わずに、宿題にとりかかりなさい。)などと使います。

inviteは、まず「招待する」と覚えますが、この文の中では「意見などをていねいに求める、請う、依頼する」という意味で使われています。

そして、make his caseという簡単な単語が並んでいますが、「自分の主張の正しさを証拠立てて述べる」という意味になります。

caseには、いろいろな意味がありますが、ここでは、「主張、証拠」という意味があてはまります。

誰でも知っているようなcaseという単語ですが、うまく使いこなすのは、難しいなあと思います。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク