fc2ブログ

Oriental girl

最近はあまり聞かなくなりましたが、何度かアメリカに来てから特に年配の方が、Oriental girlという表現を使うのを聞きました。

He is married to an Oriental girl.(彼は東洋人の女性と結婚している。)

そういう時に、私は、「彼女はどこの国の女性なの。」 と聞いてみると、タイやらフィリピンなどとアジアの国の名前を言ってくれるのですが、私もOriental girlに含まれるんだろうなあと、なんとなく以前から、このorientalという単語に、違和感を感じていました。 

orientとは、太陽が昇るところという意味から、東洋、アジア諸国のことを意味しますが、ヨーロッパから見て東ということで、Eurocentric(ヨーロッパ中心的な)な単語とも言えます。

orientalの反対の単語、occidental(西洋の、西洋人)は、かなり使われる頻度が少ないように思います。

orientalという単語は、最近は人に対しては使われることが、少なくなってきましたが、アジア食品店のお店の名前を、Oriental marketと言ったり、Oriental food(アジア料理)、Oriental rug(東洋の絨毯)などと、場所や物には、まだ使われています。

人に対しては、Orientalではなく、Asian(アジア人)というのが普通です。

Orientalという単語が、とてもエキゾチックな、どこか異質な感じの響きがあるように思ってしまうのは、私だけかどうかわかりませんが、個人的には、Asian girl、 Japanese girlと言われる方が、しっくりくるように思います。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク