fc2ブログ

Salisbury steak

夕食にハンバーグを作っていると、夫が次のように言いました。

We are having Salisbury steak today.(今日の夕食は、ソールズベリーステーキだなあ。)

このように、日本で作られているようなハンバーグのことを、アメリカでは、Salisbury steakと言うのを何度か聞いたことがあります。
なんだかハンバーグよりも高級感のある名前だなあと思います。

アメリカ人の医者、Dr. Salisburyが、考え出した料理だそうで、そう呼ぶ人もいるようです。

他には、hamburg steak(ハンバーグステーキ)と言う人もいます。 Salisbury steakもhamburg steakも日本のハンバーグも多少の材料の違いはあるかもしれませんが、基本的には同じものです。

アメリカでは肉料理には、gravy(グレイビー)をかけて食べることが多いです。
gravyは、肉を焼いた時に出る肉汁に、他の材料を混ぜてつくるソースです。

おでんのことを関西の人は、関東炊きと言ったりするように、地域や人によって、同じものを違う呼び方で呼ぶことがあるのは、日本語でも英語でも同じですね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク