safety corridor
週末に、家族でニューメキシコ州へ行ってきましたが、道中のハイウエイの道路標識に、safety corridorと書かれたものがありました。
safety corridorとは、ハイウエイの中で、よく事故や死亡事故が起こる地域のようで、特に安全に気をつけなければいけない所ということのようです。 その地域でのスピード違反などは、罰金が二倍になるそうです。
corridorという単語は、「廊下」と覚えたので、ハイウエイの廊下というのも、おかしな表現だなあと思ったのですが、調べてみると、corridorには、下記のような意味も載っていました。
a tract of land designated or used for specific purpose as for railroad lines highways or pipelines
(鉄道やハイウエイやパイプラインなどの特定の目的に指定、使用される土地、地域)
なるほど、これなら、特に安全に気をつけないといけない地域という意味でcorridorという単語を使うことに納得できました。
corridorの訳としては、ここでは「地域、地帯」があてはまるように思いますが、あまり辞書には載っていないように思います。
ちなみに、アメリカでは、廊下という意味では、hallwayという単語を使い、corridorは、あまり使われません。
息子に薦められて読んだ、ハリーポッターの中では、廊下はcorridorという単語を使っていたのを覚えています。
safety corridorとは、ハイウエイの中で、よく事故や死亡事故が起こる地域のようで、特に安全に気をつけなければいけない所ということのようです。 その地域でのスピード違反などは、罰金が二倍になるそうです。
corridorという単語は、「廊下」と覚えたので、ハイウエイの廊下というのも、おかしな表現だなあと思ったのですが、調べてみると、corridorには、下記のような意味も載っていました。
a tract of land designated or used for specific purpose as for railroad lines highways or pipelines
(鉄道やハイウエイやパイプラインなどの特定の目的に指定、使用される土地、地域)
なるほど、これなら、特に安全に気をつけないといけない地域という意味でcorridorという単語を使うことに納得できました。
corridorの訳としては、ここでは「地域、地帯」があてはまるように思いますが、あまり辞書には載っていないように思います。
ちなみに、アメリカでは、廊下という意味では、hallwayという単語を使い、corridorは、あまり使われません。
息子に薦められて読んだ、ハリーポッターの中では、廊下はcorridorという単語を使っていたのを覚えています。
スポンサーサイト