fc2ブログ

wood shop

アメリカのハイスクールには、wood shopという名前の科目があり、選択科目のひとつになっています。
wood shopという名前から想像できるように、木材を使って、本立てや棚などを工作する授業です。

また、そういうテレビ番組もあり、DIY(do-it-youself)好きな男性には人気の番組のようです。

wood shopは、「工作室、(授業としての)工作」とでも訳せばよいかと思います。

shopという単語には、お店という意味以外に、「物を作ったり修理したりする小さい作業場、仕事場、工場」という意味があります。

body shop、repair shopなども車体修理工場ということです。

サンタクロースやエルフたちが、子供たちのおもちゃを作っているNorth Pole(北極)のおもちゃ工房もSanta's shopということです。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク