fc2ブログ

stuffing or dressing

アメリカでは、感謝祭(11月の第四木曜日)という祝日には、家族、友人が集まり、turkey(七面鳥)のローストを食べる人が多いです。

私はこの七面鳥自体よりも、七面鳥の中に詰める、詰め物の方が好きなのですが、この詰め物のことを、stuffingと言ったり、dressingと言ったりします。

詰め物にも、それぞれの家庭でいろいろな種類がありますが、パンや野菜、果物、ソーセージなどを小さく切って混ぜたものです。
パンにもいろいろ種類があり、サワードウブレッドやコーンブレッドなど様々です。

stuffとは、「詰める」ということで、分かりやすいのですが、dressingと聞くと、まずサラダのドレッシングを思い出してしまうのですが、「鳥料理の詰め物」という意味もあります。

stuffingは、文字通り、七面鳥の中に入れて焼くもの、dressingは、七面鳥の中には入れず、別の焼きなべに入れて焼くものと使い分けがあるようですが、ほとんどの人がどちらも同じように使っています。

アメリカの南部の州では、dressingという言葉を使うことが多いようです。 stuffingというのが、あまりにもそのもの過ぎて、よい表現ではなくdressingを使うのではないかという意見もあります。

私は、七面鳥をdress(飾る)ための一品なのかなあと勝手に思ったりしています。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク