fc2ブログ

mitochondria(ミトコンドリア)は複数形

息子の学校の「生物」の教材をながめていたのですが、mitochondriaという単語は複数形だったんだと、初めて気づきました。

mitochondriaという単語は、マイトコンドリアと発音するようです。 では、単数形はどうなるかというと、mitochondrionです。

日本の学校で習ったときは、カタカナで覚えたので、それが単数なのか、複数なのかを気にすることもなく今まで暮らしてきましたが、このちょっとした発見をきっかけに、他の複数形のことも考えてしまいました。

普段の会話でよく耳にするphenomenal(すごい、驚くべき)という形容詞の名詞形phenomenon(現象)*の複数形も、phenomenaとなり、mitochondrion / mitochondriaと同じような不規則複数形になります。

また、虫のさなぎを意味するpupaという単語は、aが最後の文字ですが、単数形です。複数形はpupae(プーピー)となり、なかなか不規則なルールもいろいろあるようです。

よく知られているdata(データ)という単語も、実は複数形で、datumという単数形がありますが、あまりdatumが使われる頻度は少ないように思います。

こういう複数形は、特に普段の会話で役に立つわけではありませんが、英語のネイティブの人は、授業で習いながら自然に身につけていくんだろうなあと思いました。

* 意味により phenomenons という発音もあるようです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは。
ミトコンドリアは複数形なんですよね。
教師をしていましたから、それは知っていたのですが、
問題は、発音です。
文字から学ぶのが中心でしたので、音は確認していなかったです。
実際には、
「み」ではなく「まい」ですね。

昔ミケランジェロと言って、笑われたことがあります。
こちらも、「み」ではなく「まい」ですね。
実際に音を聞いておかないと、間違ってしまいますよね。

Re: No title

こんばんは。
いつもありがとうございます。

ミトコンドリアとカタカナで覚えてしまうと、なかなかマイという発音とは思わないですよね。

ミケランジェロは、私は先に人が発音するのを聞く機会があったので、笑われることはなかったです(笑)
マイクロアンジェロと聞いて、あぁそう発音するんだあと思ったころが懐かしいです。

ゴディバチョコレートもゴダイバですよね。

カタカナ語はやっかいですね。


お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク