plum holidays
クリスマスにイギリスでよく食べられる、Christmas puddingというケーキがありますが、plum puddingと言うこともあるようです。
puddingといっても、日本のプリンとは全然違う、レーズンなどのドライフルーツがたくさん入った、濃厚なフルーツケーキという感じです。
plum puddingという名前ですが、plum(プラム、スモモ)は、入っていないようです。 というのも、plumには、昔はレーズンの意味もあったことから、デザートの中で使われる場合は、plumは、レーズンの意味になることもあるようです。
dried appleやdried mangoのように、干したものはdriedをつけて表す果物がありますが、plumを干したものは、prune(プルーン)で、生の果物と干したものとで単語が違います。
ぶどうも、生のgrapeと干したraisinが、ありますね。 でも、フランス語では、raisin(レザン)は、生のぶどうのことで、干したものは、raisin secと、raisinにsec(干した)という形容詞をつけて表します。 日本語の干しぶどうと同じですね。
ところで、以前にこのブログでpeachに、「すてきな」という意味があると書きましたが、plumという単語にも、「すばらしい、最高の」という意味があり、good job!と言う代わりに、plum jobと言うこともできるようです。
ホリデーシーズン(アメリカでは感謝祭からクリスマスにかけて)には、職場で皆が休暇をとりたいので、休暇をとる日が重ならないように、上司は苦労するというようなことが新聞に書かれていましたが、その中の文にplumが使われていました。
....most senior staffers get to grab the plum holidays.(ほとんどの年輩者が、よい休日を取ろうとする。)
ここでのよい休日とは、クリスマス前後の日や感謝祭の後の金曜日などのことです。
sugar plumという甘いお菓子がありますが、それがおいしいからかどうか分かりませんが、plumは、よい意味で使われています。
日本では、クリスマスが祝日ではないと言うと、アメリカでは驚かれますが、今年は日曜日なので、お祝いされる方も多いかもしれませんね。
(追記)
plumとpruneについて、コメントをいただき、後から調べると、生のpruneもあることが分かりました。
pruneのことをdried plumと呼んだりすることもあるようですが、dried pruneもあるようです。
生のpruneは、prune plumと呼ばれることもあるそうです。
一般的には、plumは生で、pruneが干したものという認識でよいかと思いますが、生のpruneもあるということを補足させていただきます。
puddingといっても、日本のプリンとは全然違う、レーズンなどのドライフルーツがたくさん入った、濃厚なフルーツケーキという感じです。
plum puddingという名前ですが、plum(プラム、スモモ)は、入っていないようです。 というのも、plumには、昔はレーズンの意味もあったことから、デザートの中で使われる場合は、plumは、レーズンの意味になることもあるようです。
dried appleやdried mangoのように、干したものはdriedをつけて表す果物がありますが、plumを干したものは、prune(プルーン)で、生の果物と干したものとで単語が違います。
ぶどうも、生のgrapeと干したraisinが、ありますね。 でも、フランス語では、raisin(レザン)は、生のぶどうのことで、干したものは、raisin secと、raisinにsec(干した)という形容詞をつけて表します。 日本語の干しぶどうと同じですね。
ところで、以前にこのブログでpeachに、「すてきな」という意味があると書きましたが、plumという単語にも、「すばらしい、最高の」という意味があり、good job!と言う代わりに、plum jobと言うこともできるようです。
ホリデーシーズン(アメリカでは感謝祭からクリスマスにかけて)には、職場で皆が休暇をとりたいので、休暇をとる日が重ならないように、上司は苦労するというようなことが新聞に書かれていましたが、その中の文にplumが使われていました。
....most senior staffers get to grab the plum holidays.(ほとんどの年輩者が、よい休日を取ろうとする。)
ここでのよい休日とは、クリスマス前後の日や感謝祭の後の金曜日などのことです。
sugar plumという甘いお菓子がありますが、それがおいしいからかどうか分かりませんが、plumは、よい意味で使われています。
日本では、クリスマスが祝日ではないと言うと、アメリカでは驚かれますが、今年は日曜日なので、お祝いされる方も多いかもしれませんね。
(追記)
plumとpruneについて、コメントをいただき、後から調べると、生のpruneもあることが分かりました。
pruneのことをdried plumと呼んだりすることもあるようですが、dried pruneもあるようです。
生のpruneは、prune plumと呼ばれることもあるそうです。
一般的には、plumは生で、pruneが干したものという認識でよいかと思いますが、生のpruneもあるということを補足させていただきます。
スポンサーサイト