fc2ブログ

something elseと言われたら喜んでもいい?

something elseは、文字通りの「何か他のもの、別問題」という意味でもよく使われますが、別の意味で使われることがあります。

例えば、とてもおいしい料理を食べたときに、This is something else.(これは、びっくりするほどすばらしい。)と、言うことができます。

このsomething elseは、very remarkable(とてもすばらしい)という意味になります。
他にはないほどおいしいと言いたいときなどに使えそうですね。

ただ、something elseは、よい意味ばかりに使われるわけではなく、最近友人と話したときに、彼女が言った一言は、Isn't Trump something else?(トランプには、びっくりするよねえ。)でした。

このsomething elseは、other than ordinary(普通とはちがう)ということで、びっくりするほどひどい、という感じにも受け取れます。

考えてみると、日本語でも、「あなたにはびっくりするよ。」とか、「あの人はすごいね。」と言うと、よい意味にも悪い意味にもとれますね。

You are something else.も同じで、文脈や、会話の流れによってよい意味なのか、悪い意味なのかを判断しなければいけません。

はっきりと、トランプはひどい、と言いたくないときなどに便利な言い方だなあと思いました。。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク