fc2ブログ

un-American or anti-American

2015年のCensus(国勢調査)の際、試験的に用紙の人種欄に、Middle East/North Africa(中東、北アフリカ)という欄を追加して行われたという新聞記事がありました。

この中東、北アフリカの欄を選ぶと、将来何か影響があるのかどうか、不安に思っているアメリカ市民もいる中、あるレバノン出身の人は、次のように言っていました。

There is nothing for me to hide. I can be American of Arab descent without being un-American.
(私には、何も隠すことはない。 私は、アメリカ的ではなくならずに、アラブ系アメリカ人になることができる。)

un-Americanは、次のような定義が載っていました。

not American, not characteristic of or consistent with American customs, principles or traditions
(アメリカ的ではない、アメリカの習慣、主義、伝統と一致せず、そのような特性がないこと)

non-Americanは、単純に「アメリカではない、アメリカ人ではない」などという意味になりますが、un-Americanは、「アメリカの特徴がない、アメリカ的ではない、非米国的な」などと訳せばよいかと思います。

また、anti-Americanという言葉もありますが、こちらは、次のような定義になります。

opposed or hostile to the people or the government policies of the U.S.
(アメリカ人やアメリカ政府の方針に反対または敵意を持っている)

通常は、anti-Americanは、アメリカ市民以外の人がいだく感情ですが、un-Americanは、アメリカ市民も感じることなのかもしれません。

un-Americanは、非アメリカ的、anti-Americanは、反アメリカ的ということですね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク