fc2ブログ

永遠のall-time

all-timeという言葉は、日常よく見聞きしますが、主に二つの意味があります。

① This is my all-time favorite food.
(これは、私にとっての永遠のお気に入りの食べ物だ。)

このように、料理番組のホストが言っていましたが、このall-timeには、「いつの世でも変わらない、永遠の」という意味になります。

ちょっと脱線しますが、永遠という言葉は、「ある状態が果てしなく続くこと」という意味もありますが、これは、for everなどと表現できますが、永遠のお気に入りという場合の永遠は、「時間を超越して変わらない」ということです。

また、下記のようなall-timeの使われ方も新聞やニュースで見聞きします。

② Lubbock's all-time record high for March-95 degrees(F) was set March 11, 1989.
(ラボックの三月の史上最高気温は、華氏95度(摂氏35度ぐらい)で、1989年3月11日に記録された。)

all-timeは、「今までにない、空前の」という意味もあり、all-time high(史上最高)やall-time low(史上最低)のように、記録について述べる際などに、よく用いられます。

the all-time recordは、史上最高記録となります。

the highest recordなどと、最上級を使わなくても、同じような表現になりますね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク