fc2ブログ

マニキュア以外のmanicureの使い方

マニキュアと言えば、つめに塗るマニキュア液のことを、まず思い浮かべるでしょうか。

英語では、マニキュア液のことは、nail polishと言うことが多く、manicureは、「手やつめの手入れをすること、マニキュアをすること」という意味になります。

manicureは、語源的には、manus=hand、cura=careで、手の手入れをするという意味です。

先日、ガーデニングに関する記事を読んでいると、次のような文に出くわしました。

Weeds are unwanted because they are considered unattractive in manicured yards, they spread quickly and they muscle aside desirable plants from life-giving sunlight, nutrients and moisture.
(雑草というものは、手入れの行き届いた庭では、きれいなものとは考えられず、望まれるものではない。 雑草は、すばやく広がり、望まれた植物から、元気のもとである太陽光や栄養、水分などを押しのけてしまう。)

この文中のmanicuredという語は、「庭、芝生などが、手入れの行き届いた、丹精をこめた」という意味で使われています。

なるほど、manicureは、庭の手入れにも使える言葉だったんですね。

我が家の裏庭は、とてもmanicuredと呼べるものではなく、すぐに雑草でジャングルのようになってしまいますが、雑草の生命力のすごさには、びっくりするばかりです。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

これはプチ情報として、マニキュアをしている若い女性に、さりげなく披露したいものです。
へえ・・・とオヤジの顔を見る姿が浮かんできそうです。

Re: No title

コメントありがとうございます。
このmanicureは、ちょっとめずらしい使い方ですよね。
いつまでたっても、へぇーと思うことが、たくさんあって、日々楽しんでいます!
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク