fc2ブログ

cool customer

customer と言えば、もちろん「お客さん」という意味で使うことが多いのですが、先日テレビで、それ以外の使い方をしていました。

出演者が、別れた恋人と友達としてつきあえるか、というテーマで話し合っていたのですが、一人が、「別れた人と、友人になるなんて不可能だ。 別れたら、それでつきあいは、終わりだ。」と、きっぱり言っていました。 その人に対して、他の人が、次のように言いました。

Oh, you are a cool customer.
(まあ、あなたは、冷静な人ね。)

このように、customer は、形容詞を伴って、「人、やつ」という意味になるようです。

タフな人は、tough cookie とも言いますが、tough customer とも言えます。

ついでに、お客さんというと、customer の他に、client という単語もあり、カスタマー、クライアントと日本語にもなっていますが、どういう違いがあるでしょうか。

customer は、一般的な商売上のお客さんで、client は、弁護士、インテリアデザイナーなどの専門職の人にサービスを依頼するお客さんのことです。 

私が以前通っていた美容師さんは、自分のお客さんのことを client と呼んでいました。 弁護士の依頼人を、customer と呼ぶのは、おかしいように思いますが、美容院のお客さんは、customer を使っている場合もあるようで、どちらを使ってもいい場合もあるようです。技術の必要な専門職だという響きを示したい場合は、client なのでしょうか。。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク