fc2ブログ

picky と particular

particular という単語は、in particular (= especially 特に、とりわけ)という慣用句や、particularly という副詞の形でもよく使われますが、「好みがうるさい」という意味でも、よく耳にします。

先日、テレビで、シェフである妻が、自分の夫は、食べ物の好みがうるさいという意味で、次のように言っていました。

He is very particular about certain foods. I did not say picky. I said particular.
(彼は、一定の食べ物に関しては、好みがうるさいのです。 picky ではなくて、particular なんです。)

picky も、「気難しい、えり好みする」という意味で、通常は、particular の同意語として使って全く問題ないと思うのですが、彼女が、わざわざ picky ではなくて、particular だと言ったもので、ちょっとその違いが気になりました。

particular という単語は、particle (小さな粒、小さい部分)の派生語ということから、細かいことにうるさい、という意味なんだろうと思います。

例えば、次のように言えます。

He is very particular about how his food is prepared.
(彼は、食べ物がどのように調理されるかについて、好みがうるさい。)

スライスされた生のりんごは、嫌いだけど、アップルパイなら食べるというようなことなのかもしれません。

pick は、「選ぶ、物の欠点などを探す」などという意味があるので、picky は、えり好みするという感じなのでしょう。

好き嫌いが多い人は、picky eater と言われます。

誰でも苦手な食べ物はありますが、食べず嫌いではなく、一度は食べてみると broaden your horizon (限界を広げる)ことができるのかもしれません。。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク