fc2ブログ

disinvite とは?

新聞のオピニオン欄で、disinvite という単語に出くわしました。

invite (招待する)は、基本的な単語でよく知られていますが、dis がついた形があるのは、はじめて知りました。

「招待する」の反対である、「招待しない」という意味では、uninvite という単語がありますが、disinvite は、どういう意味でしょうか。

下記は、記事に載っていた一文です。

Check to see whether campus speakers have been disinvited.
(キャンパスでの講演者の招待が取り消されているかどうか、チェックしてください。)

disinvite の定義は次のようになります。

withdraw or cancel an invitation to
(招待を撤回したり取り消したりすること) 

いったん招待したものを取り消すということが、disinvite というひとつの単語で表せるというわけです。

学生にもどれるなら、このような dis がつく単語と、un がつく単語を整理して、研究できればおもしろいだろうなあと思うのですが、そういう時間もなく、日々少しずつ覚えていくしかありません。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク