disinvite とは?
新聞のオピニオン欄で、disinvite という単語に出くわしました。
invite (招待する)は、基本的な単語でよく知られていますが、dis がついた形があるのは、はじめて知りました。
「招待する」の反対である、「招待しない」という意味では、uninvite という単語がありますが、disinvite は、どういう意味でしょうか。
下記は、記事に載っていた一文です。
Check to see whether campus speakers have been disinvited.
(キャンパスでの講演者の招待が取り消されているかどうか、チェックしてください。)
disinvite の定義は次のようになります。
withdraw or cancel an invitation to
(招待を撤回したり取り消したりすること)
いったん招待したものを取り消すということが、disinvite というひとつの単語で表せるというわけです。
学生にもどれるなら、このような dis がつく単語と、un がつく単語を整理して、研究できればおもしろいだろうなあと思うのですが、そういう時間もなく、日々少しずつ覚えていくしかありません。
invite (招待する)は、基本的な単語でよく知られていますが、dis がついた形があるのは、はじめて知りました。
「招待する」の反対である、「招待しない」という意味では、uninvite という単語がありますが、disinvite は、どういう意味でしょうか。
下記は、記事に載っていた一文です。
Check to see whether campus speakers have been disinvited.
(キャンパスでの講演者の招待が取り消されているかどうか、チェックしてください。)
disinvite の定義は次のようになります。
withdraw or cancel an invitation to
(招待を撤回したり取り消したりすること)
いったん招待したものを取り消すということが、disinvite というひとつの単語で表せるというわけです。
学生にもどれるなら、このような dis がつく単語と、un がつく単語を整理して、研究できればおもしろいだろうなあと思うのですが、そういう時間もなく、日々少しずつ覚えていくしかありません。
スポンサーサイト