fc2ブログ

instill とは?

新聞の記事の見出しに、Instilling garage logic in your kids とありました。

下記は、記事の最初の部分です。

It is a long-standing tradition performed at the workbench of American garage - passing garage logic to the next generation. From hammering that first nail to changing a car's oil, the garage is a living laboratory where parents teach their kids life lessons, self-reliance and problem-solving skills.

(アメリカのガレージの仕事台で行われるガレージ論理を次の世代へつないでいくのは、長年続いている伝統だ。 最初に釘を打つことから、車のオイルチェンジなど、ガレージは生きた実習室で、そこで、親が子供に人生についてのレッスン、自己依存、問題解決の仕方などを教えるのだ。)

アメリカのほとんどの家には、ガレージがあり、毎日車に乗る生活の人が多い中、車のタイヤの交換なども、女性でもできるという人が結構いて、私などは、びっくりするばかりです。

そういういろいろなガレージで学ぶ知識を、garage logic と表現しており、それを、子供に instill すると見出しにありますが、instill とは、次のような意味になります。

「主義、思想などを、長年かけて、少しずつ教え込む、染み込ませる、植え付ける」ということです。

上記の文中では、teach (教える)という単語が使われていますが、何度も教えて、教え込むというのが、instill ということです。

最近は、コンピュータやスマートフォンなどで、何でも情報が手に入る時代になり、子供も親に教えてもらわなくてもスクリーンを見れば分かることもたくさんあるのでしょうが、実際の経験ができるガレージで学ぶことも多いかと思います。 

もちろん、instill という言葉は、ガレージ関連の知識だけに使われるのではなく、一般的なマナーなど、徐々に教えていくという場合にも、instill good manners in a child (子供によいマナーを教え込む)のように使われます。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク