I am ではない I'ma とは何か
息子から仕入れた言葉について書いてみます。
学校で、一部の学生が使うようなのですが、I'ma という言い方があるそうです。
日本の学校で、 未来形を習った時に、次のように書きかえの練習をしたことがあるかと思います。
I will go to school tomorrow. → I am going to go to school tomorrow.
会話では、これが、I'm gonna go to school tomorrow. となることが多いのですが、これをさらに短くした形が、I'ma で、I'ma go to school tomorrow. のようになるようです。
I am going to → I'm going to → I' m gonna → I'ma という流れです。
I'ma は、I'mma となる場合もあるようです。
I'ma は、ラップミュージックなどの歌詞の表記にも使われているようですが、昔の漫画の中でも使っているような例もあるそうで、まったく新しい表現というわけでもないようです。
ちなみに、主語が、二人称、三人称や複数の場合の形はないようです。
このような俗語は、英語を外国語として学んでいる私たちが、使うような言葉ではないのかもしれませんが、そういう表現に出会ったときに、理解できるようにはしておきたいと思います。
学校で、一部の学生が使うようなのですが、I'ma という言い方があるそうです。
日本の学校で、 未来形を習った時に、次のように書きかえの練習をしたことがあるかと思います。
I will go to school tomorrow. → I am going to go to school tomorrow.
会話では、これが、I'm gonna go to school tomorrow. となることが多いのですが、これをさらに短くした形が、I'ma で、I'ma go to school tomorrow. のようになるようです。
I am going to → I'm going to → I' m gonna → I'ma という流れです。
I'ma は、I'mma となる場合もあるようです。
I'ma は、ラップミュージックなどの歌詞の表記にも使われているようですが、昔の漫画の中でも使っているような例もあるそうで、まったく新しい表現というわけでもないようです。
ちなみに、主語が、二人称、三人称や複数の場合の形はないようです。
このような俗語は、英語を外国語として学んでいる私たちが、使うような言葉ではないのかもしれませんが、そういう表現に出会ったときに、理解できるようにはしておきたいと思います。
スポンサーサイト