Popsicle
Popsicleは商標名ですが、アイスキャンデーの普通名詞のように使われています。
ice popと呼ぶこともあります。ちょっと似てますが、icicleになると、つららのことです。
アイスキャンデーの棒はpopsicle sticksと言い、クラフトの材料などとして使われることもありクラフトショップで売られています。
かき氷はshave(d) iceと言いますが、かき氷とよく似たもので、slushやslushyと呼ばれるものもあります。
かき氷は食べますが、slushは飲むという感じで、かき氷よりも水分が多いように思います。
slushは、雪解けとか半分解けた雪という意味がありますが、そういう状態に似た飲み物ということです。
我が家の近くに、フローズンヨーグルトの量り売りのお店ができて、先日行ってみました。 お店の名前はu-swirlです。swirlとは渦巻くという意味で、ソフトクリームを機械から出してぐるぐると回すあのイメージでしょうか。 お店に入ると、アメリカサイズの大きなカップが置いてあり、セルフサービスで好きなヨーグルトのハンドルを押してソフトクリームのように出すようになっていました。 調子に乗ってぐるぐる出していると食べ過ぎてしまいます。 ちなみにソフトクリームはsoft serve ice creamと言います。
つい余談が長くなりました。デザートの話をすると、きりがなくなってしまうので今日はこのへんにしておきます。
ice popと呼ぶこともあります。ちょっと似てますが、icicleになると、つららのことです。
アイスキャンデーの棒はpopsicle sticksと言い、クラフトの材料などとして使われることもありクラフトショップで売られています。
かき氷はshave(d) iceと言いますが、かき氷とよく似たもので、slushやslushyと呼ばれるものもあります。
かき氷は食べますが、slushは飲むという感じで、かき氷よりも水分が多いように思います。
slushは、雪解けとか半分解けた雪という意味がありますが、そういう状態に似た飲み物ということです。
我が家の近くに、フローズンヨーグルトの量り売りのお店ができて、先日行ってみました。 お店の名前はu-swirlです。swirlとは渦巻くという意味で、ソフトクリームを機械から出してぐるぐると回すあのイメージでしょうか。 お店に入ると、アメリカサイズの大きなカップが置いてあり、セルフサービスで好きなヨーグルトのハンドルを押してソフトクリームのように出すようになっていました。 調子に乗ってぐるぐる出していると食べ過ぎてしまいます。 ちなみにソフトクリームはsoft serve ice creamと言います。
つい余談が長くなりました。デザートの話をすると、きりがなくなってしまうので今日はこのへんにしておきます。
スポンサーサイト