fc2ブログ

male refrigerator blindness

日曜日の新聞には、漫画がカラーで4ページあるので、楽しく見ています。

その中で、また新しい表現を覚えました。

おばあちゃんが、料理をして、手が離せないので、小さい男の子の孫に冷蔵庫の中のオレンジジュースをとってくれるよう頼みます。

おばあちゃんが、It's on the middle shelf right in the front. (真ん中の棚のちょうど前にあるから。)と言っているのに、孫は、I don't see any orange juice, Grandma. (おばあちゃん、オレンジジュース見えないよ。)と言います。

それで、おばあちゃんが、ここにあるでしょ、と教えたあとの一言が、次の通りです。

I swear, male refrigerator blindness kicks in at a very young age.
(男性には冷蔵庫の中のものが見えないというのは、小さいころから始まるものだと誓って言えるわ。)

冷蔵庫の中のことは、女性が管理していることが多いからか、どこに何が入っているかということが、分からない男性が多いのかもしれませんが、場所を教えても見えないというのは、どういうことなのでしょうか。

確かに、目の前にあるものが、なぜか目に入らないという経験は、誰にでもあるかと思います。 何か心理的なものなのでしょうか。 脳の働きの違いなのでしょうか。 よく分かりませんが、male refrigerator blindness というような具体的な表現があるのは、初めて知りました。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク