fc2ブログ

Fidget spinner というおもちゃ

以前にニュースでも見たことがあるのですが、最近息子の通っている高校でもよく流行っているというおもちゃがあります。

Fidget spinner という名前ですが、日本では、どうでしょうか。

fidget とは、「落ち着かず、もじもじ、そわそわする、もてあそぶ」という意味があり、小さい子供などが、もじもじ、ごそごそするイメージです。 Don't fidget while I am talking to you. (話している間は、もじもじするな。)のように使われます。

このおもちゃは、何か手持ちぶさたなときに、ぐるぐる回して遊ぶもののようです。 

英語版のウィキペディアに、詳しい説明と画像が載っています。 → Wikipedia

単に回すだけのシンプルなおもちゃですが、ストレス解消になるように書かれていますね。 

そこで、思い出すのが、ペンや鉛筆などを指の上でぐるぐる回している学生がいたことです。 授業を聞きながら、何か手持ちぶさたで、つい鉛筆をぐるぐる回していたように思います。

このペンを回すのは、なぜかアジア人に多いようですが、どうしてなのでしょうね。 アジア人の方が、器用なのか、粘り強いのか、よく分かりませんが、おもしろい現象です。

ウィキペディアによると、Fidget spinner は、授業中に気が散ってしまうので、禁止されている場合もあるようですが、回すことで、授業に集中できるという考えもあるようで、賛否両論あるようです。 ちなみに、息子の学校の先生は、反対派が多いようです。。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク