punishing heat
こちらの先週の土曜日は、記録的な暑さで、気温が華氏で112度まで上がり、摂氏で言うと、45度ぐらいかと思います。
そして今週も40度前後の気温が続いています。
新聞にもこの暑さに関する記事が載っていましたが、下記はその見出しと最初の一文です。
Heat wave creates health hazard in southwest
(熱波が、南西部地方の健康上の危険を引き起こす)
A punishing heat wave has arrived in the Southwestern U.S. and brought temperatures that will approach 120 degrees in Arizona.
(アメリカの南西部に過酷な熱波がやって来て、アリゾナでは気温が120度に達する見込みだ。)
テキサスの暑さもかなりのものですが、アリゾナの気温が、華氏で120度ということなので、これは摂氏では、49度ぐらいになります。
おそろしい気温ですが、こちらは移動はほとんどが車なので、普通の生活をしている限り、日本のように歩いて汗だくになるということは、あまりありません。
ここで、punishing という単語の使われ方が、おもしろいなあと思いました。
punish は、「罰する」という意味の単語です。
この形容詞は、punishable 「罰することができる、罰すべき」もありますが、punishing という形の形容詞になると、「過酷な、つらい、人を疲れさせる」という意味があるようです。
punishing heat は、何か罰でも受けているような暑さという感じでしょうか。 いろいろな表現方法があるものですね。
そう言えば、日本語で、何かひどい目にあったときに、「私が何をしたって言うのよ。」と言う場合がありますが、これは、言いかえれば、「私が何かしたから、こんなひどい目にあうの。」ということで、「何かの罰でこんなひどい目にあうの。」ということとも言えるかと思います。 何か罰でも受けているような過酷なという punishing と、似た感覚だなあと思いました。
そして今週も40度前後の気温が続いています。
新聞にもこの暑さに関する記事が載っていましたが、下記はその見出しと最初の一文です。
Heat wave creates health hazard in southwest
(熱波が、南西部地方の健康上の危険を引き起こす)
A punishing heat wave has arrived in the Southwestern U.S. and brought temperatures that will approach 120 degrees in Arizona.
(アメリカの南西部に過酷な熱波がやって来て、アリゾナでは気温が120度に達する見込みだ。)
テキサスの暑さもかなりのものですが、アリゾナの気温が、華氏で120度ということなので、これは摂氏では、49度ぐらいになります。
おそろしい気温ですが、こちらは移動はほとんどが車なので、普通の生活をしている限り、日本のように歩いて汗だくになるということは、あまりありません。
ここで、punishing という単語の使われ方が、おもしろいなあと思いました。
punish は、「罰する」という意味の単語です。
この形容詞は、punishable 「罰することができる、罰すべき」もありますが、punishing という形の形容詞になると、「過酷な、つらい、人を疲れさせる」という意味があるようです。
punishing heat は、何か罰でも受けているような暑さという感じでしょうか。 いろいろな表現方法があるものですね。
そう言えば、日本語で、何かひどい目にあったときに、「私が何をしたって言うのよ。」と言う場合がありますが、これは、言いかえれば、「私が何かしたから、こんなひどい目にあうの。」ということで、「何かの罰でこんなひどい目にあうの。」ということとも言えるかと思います。 何か罰でも受けているような過酷なという punishing と、似た感覚だなあと思いました。
スポンサーサイト