fc2ブログ

heads or tails

コインの表をheads、裏をtailsと言います。
表と裏という言い方に慣れている私たちには、思いつきにくい表現です。
コインの表は、有名な人物の顔であることが多いので、headsと呼ぶのは理解できますが、tails(しっぽ、尾)は、どうしてでしょうか。
headsに対して反対ということで tailsになったのかもしれません。
注意しなければいけないのは、heads、tailsと複数形で使うことです。

アメリカンフットボールの試合などでも、どちらのチームが先にボールの支配権があるかを、コインを投げて決めています。

コインを投げる、という時の投げるは、flipや tossがよく使われます。 ひょいと、すばやく投げる、という感じです。
Let's decide by a coin toss.などと使えます。

flip やtossは、コインを投げる、という意味以外にも、会話でよく聞く単語です。
flipはひっくり返す、という意味で、パンケーキをひっくり返す、ときなどに使えます。
ページをめくる、というのもflipです。

tossは、throw awayと同じように、捨てる、という意味で使われるのをよく聞きます。
またtoss and turnと言えば、何度も寝返りをうつ、という意味です。

headsと tailsの話にどりますが、これはコインだけで、紙幣には使わないようです。 紙幣はそのまま、表はfrontと 裏はbackでいいようです。 紙幣の表も人物の顔なのに、と思ってしまいます。
常にいろいろな言葉の疑問が出てきますが、調べつくす時間もなく、日々過ごしています。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク