fracture は、骨折だけではない
He broke his leg when he was skiing. と言うと、脚を骨折したということになりますが、break 以外に、骨折という意味で、fracture という単語を聞くことがあります。
break は、骨だけではなく、一般的に、「折る、こわす、割る」などということですが、fracture を辞書で引くと、一番最初に、「骨折」という意味が出てきます。
友人のお母さんが、転んで座骨を骨折したと言っていたことがありますが、そのときも、次のように言っていました。
She suffered from her hip fracture.
(彼女は、座骨を骨折して苦しんだ。)
break も fracture も、bone (骨)という言葉を使わなくても、骨折という意味になるのが、おもしろいですね。
fracture と言えば、骨折だと覚えていましたが、骨だけではなく、「固いものが、砕けること、裂けること」という意味もあり、昨日のニュースの中で使われていました。
They investigate the fracture of Antarctic shelf ice.
(彼らは、南極の氷棚の裂け目について調査している。)
Ice berg about the size of Delaware breaks off Antarctica.
(デラウェア州と同じぐらいのサイズの氷山の一角が、南極大陸から、砕け分離する。)
以前から、注目されていたようですが、とうとう南極大陸から大きな氷山が分離したようで、これが、地球温暖化の結果かどうかはまだ結論が出ていないようで、調査中とのことです。
氷山のような固いものが、砕けることも、fracture という単語が使えます。
また、やわらかい紙などは、break や fracture ではなく、tear (破る)ですが、破るという漢字は、どうして石へんなんでしょうね。
漢和辞典を引くと、「破」は、石がさけるという意味のようで、もともとは、固いものがこわれることを意味していたようで、この漢字は、tear だけではなく、break や fracture の意味も含まれると言えそうです。
言語によって、切り口が違うのがおもしろいなあと思います。
break は、骨だけではなく、一般的に、「折る、こわす、割る」などということですが、fracture を辞書で引くと、一番最初に、「骨折」という意味が出てきます。
友人のお母さんが、転んで座骨を骨折したと言っていたことがありますが、そのときも、次のように言っていました。
She suffered from her hip fracture.
(彼女は、座骨を骨折して苦しんだ。)
break も fracture も、bone (骨)という言葉を使わなくても、骨折という意味になるのが、おもしろいですね。
fracture と言えば、骨折だと覚えていましたが、骨だけではなく、「固いものが、砕けること、裂けること」という意味もあり、昨日のニュースの中で使われていました。
They investigate the fracture of Antarctic shelf ice.
(彼らは、南極の氷棚の裂け目について調査している。)
Ice berg about the size of Delaware breaks off Antarctica.
(デラウェア州と同じぐらいのサイズの氷山の一角が、南極大陸から、砕け分離する。)
以前から、注目されていたようですが、とうとう南極大陸から大きな氷山が分離したようで、これが、地球温暖化の結果かどうかはまだ結論が出ていないようで、調査中とのことです。
氷山のような固いものが、砕けることも、fracture という単語が使えます。
また、やわらかい紙などは、break や fracture ではなく、tear (破る)ですが、破るという漢字は、どうして石へんなんでしょうね。
漢和辞典を引くと、「破」は、石がさけるという意味のようで、もともとは、固いものがこわれることを意味していたようで、この漢字は、tear だけではなく、break や fracture の意味も含まれると言えそうです。
言語によって、切り口が違うのがおもしろいなあと思います。
スポンサーサイト