fc2ブログ

the Golden Rule

アメリカの南部は、Bible Belt (聖書地帯)と言われますが、確かに、会話でも、文章の中でも、聖書に関連する言葉が、入っていることがあります。

the Golden Rule (黄金律)というのもその一つで、よく見かけるのですが、昨日の新聞の記事の中にも次のような文がありました。

Schools are the easiest target for what's wrong with our world, but it is in the intact, traditional family, demonstrating and teaching the Golden Rule, that children have the best chance for succeeding in the world.
(学校を世の中の悪に対しての攻撃対象にするのは簡単なことだが、実は、変わらない従来の家族というものが、黄金律を説明し、教えることにより、子供は世の中で成功する機会を見つけるのです。)

the Golden Rule とは、聖書には、次のように書かれています。

Mathew 7:12
Therefore, whatever you want men to do to you, do also to them, for this is the Law and the Prophets.
(それゆえ、あなたは、自分にしてほしいことを、他の人にもしてあげなさい。 これが、律法と預言者=旧約聖書の教えだから)

the Golden Rule は、「黄金律、行動規範」などと訳されていますが、要するに、自分がされて嫌なことは、人にもしない。自分にしてほしいことを人にもしようという、道徳の基本ですね。

日本の学校は、道徳の時間がありますが、こちらでは、聖書を通して学ぶということでしょうか。

アメリカでは、 the Golden Rule として知られていますが、日本では、孔子の「己の欲せざるところ、他に施すことなかれ」という言葉の方がよく知られていますね。

学生の頃、キリスト教学を一般教養として、取ったことがありますが、宗教としてではなく教養として聖書を読むのは、おもしろかったように記憶しています。 

敬虔なキリスト教徒の友人からもらった聖書があるのですが、たまには読んでみるのもいいかなと思ったりしています。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク