fc2ブログ

We are better than this.

ヨーロッパのテロもあれば、アメリカでは、白人至上主義団体とそれに反対する団体とがぶつかり合い、トランプ大統領は、どちら側も悪いと言い出す始末で、世の中がますます危ない状態に進んでいるようです。

こういう時に、This is not America. (こんな状態は、アメリカじゃない。)と言うことがあります。

そして、次のようにも言います。

We are better than this.

これは、直訳すると、「私たちは、これよりもいい。」ですが、実際に言おうとしていることは、「こんな状態は、恥ずかしいことで、もっとうまくやれるはずだ。」ということです。

アメリカの現状について、嘆きたいのを少し抑えて、もっとうまくやっていかないと、と前向きにとらえようとしているような表現だと思います。

他の例を挙げると、誰かがとんでもない失敗をしてしまったときに、You should be ashamed of yourself. (恥を知りなさい。)と、やってしまったことに対してネガティブに言うこともできますが、You are better than this. と言うと、「あなたは、こんな間違いをする人じゃないでしょう。もっとしっかりやらなくっちゃ。」と、本来持っている力を出してもっとがんばりなさい、と少し前向きになるように感じます。

You know better than that. (そんなことをしていたらだめだよ。)も、同じような表現で、相手の失敗などに対して、よく使われます。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

前向きな表現ですね!
考え方まで、英語で学べます。

私が英語を読みたいのは、
レベルアップとかじゃなくて、
その言語に潜んでいる考え方を知ることが楽しいからなんですね。
Yurikoyamaさんのブログでいろいろ知ることができて楽しいです。

ありがとうございます。

Re: No title

そうですね。
言語と一緒に、文化や考え方も学ぶことができますよねえ。
私もそういうことを学ぶのが好きで楽しいです。
同じように感じてくださる方がいて、うれしいです。

何かで読みましたが、黒板に書いたことを消してほしくないときに、
日本語では、消すな、と書くけど、英語では、Save と書くことが多いということです。
これもちょっととらえ方の違いって感じでしょうか。おもしろいなと思いました。

コメントありがとうございます。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク