fc2ブログ

roof と ceiling

少し前に、このブログで、口の中の天井部分(口蓋)を、roof of the mouth だと書きました。

自分で書いておきながら、天井というのは、ceiling という単語もあるなあと、後から思いました。

普通は、roof が、「屋根」で、ceiling が、「天井」という風に、覚えているのではないでしょうか。

確かにそうで、次のような定義が載っていました。

A roof is a building's cover.
(roof は、建物を保護するためのカバーとなるものだ。)

A ceiling is the upper surface of a room.
(ceiling は、部屋の上部の表面だ。)

ひとつの建物に、roof は、ひとつだけれど、何階もある建物なら、その数だけ ceiling が、あるということですね。

ただ、enclosed space like caves (囲まれたようなところ、ほら穴や、洞窟など)の天井は、roof ということがあるようです。 

また、形や機能が屋根のようなものも roof で、the roof of a car (車の屋根)や、the roof of the mouth (口蓋)のように言うようです。

ceiling は、建造物、インテリアとしての天井という意味合いがありますが、ほら穴の天井を、ceiling と呼んでも、もちろん通じるでしょうし、間違いとも言えないようにも思います。

ついでに、hit the roof、hit the ceiling は、「ひどく腹を立てる」「物価などが、最高限度まで上がる」という意味になります。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク