fc2ブログ

à la mode の意味

à la mode とは、もともとは、フランス語で、「流行の、ファッショナブルな」という意味で、chanson à la mode(シャンソンアラモード)は、「ヒットソング」ということになります。

日本では、プリンアラモードという言い方があり、これは、プリンをホイップクリームや果物などで飾ったデザートのことですね。

では、アメリカでは、 à la mode は、どのように使われるでしょうか。

以前に、レストランで食事をして、デザートに、アップルパイを注文したら、ウエイトレスの人に、 à la mode ? と聞かれたことがあります。

その時は、アメリカでの à la mode の意味を知らず、日本の、プリンアラモードを思い浮かべて、何か付いてくるんだろうなと思い、ウエイトレスの人に、Yes, please. と言いました。

出てきたものは、アイスクリームが添えられたアップルパイでした。 日本のようなきれいに飾ったものではなくて、単に一切れのパイの横に、バニラアイスクリームが添えられただけというシンプルなものでした。

後から聞くと、 à la mode とは、デザートに使う場合、「アイスクリームをのせた、添えた」という意味があるそうです。

もともとの「流行の」という意味が、「アイスクリームを添えた」という意味になってしまうんですね。
所変われば品変わる、ということですね。

また、英語とフランス語を混ぜた à la king という表現もあり、これは、「クリームソースの」という意味で、salmon à la king のように使われます。

料理の名前に、フランス語を取り入れると、ちょっとおしゃれで、高級感があるように感じてしまうのは、アメリカでも同じかもしれません。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク