fc2ブログ

as good as it gets の二つの意味

よく耳にするイディオムで、as good as it gets が、あります。

簡単な単語が並んでいますが、きちんとニュアンスを理解して使うのは、簡単なことではありません。

単語を見ていると、とてもよい意味のように見えますが、それだけではなく、少しあきらめの気持ちが入った表現でもあります。

例えば、テキサスの内陸部のレストランでお寿司を食べて、もちろん日本で食べるお寿司には劣るけれど、まあテキサスのお寿司にしては、おいしいと思うとき、This is as good as it gets. 「まあこんなところかなあ。」と言えます。

as good as it gets は、「可能な範囲の中ではよい」と言えそうです。

また、as good as it gets で、「これ以上望めないほどすばらしい」という意味もあり、次のようにも使われます。

You should have a pizza in Naples, it's as good as it gets.
(ナポリでピザを食べてみるといいよ。最高だから。)

確かに、イタリアで食べるピザは、最高においしいでしょうね。

このように、as good as it gets は、イタリアのピザが、最高においしいというときにも、テキサスで食べるお寿司としては、おいしいというような場合にも使えるわけです。

「最高にいい」、という場合と、「まあこんなもんだ」、という両方の意味があるので、誤解されないように使いたいものです。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんにちは。
このイディオムは今まで、わかるような、わからないような感じでした。なるほど、両方のニュアンスがあるんですね。
ほんと、簡単な単語ほど難しいです。ニュアンスまで感じるのは、センスも経験も必要ですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

Re: No title

そうですねえ。
イディオムとか、すっと頭に入るものもあれば、なんかしっくりこないものもありますよね。
それが、ある状況で使われているのを聞くと、あぁ、こうんな風に使うんだとしっかり頭に定着しますね。

私は、今、どの大都市からも車で6時間ぐらいかかる所に住んでいるのでいるので、いろいろな面で、まあこのぐらいでがまんしようという意味の as good as it gets をよく使っているように思います(笑)

いつもコメントをありがとうございます!

No title

TED talksを見て、 It was as good as it got.
という表現が出てきて、こちらにたどり着きました、

ごくごく簡単な単語の組み合わせでこんな意味になるんですね。
知っていないとすぐに反応できないですね・・・
have nothing to do with 的な感じですね笑

とても勉強になりました。
ありがとうございます!

Re: No title

Hiroki さん、はじめまして。
ご訪問、コメントをありがとうございます。
読んでいただけて、うれしいです!

そうですね。簡単な語がかえって難しいこともありますね。

私もこのブログを書くことで、いろいろと考えるきっかけになって勉強しています。
よろしくお願いいたします。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク