fc2ブログ

pancake は、動詞でも使われる

pancake (パンケーキ)は、アメリカでもワッフルやクレープに並んで、人気の朝食メニューのひとつですが、この pancake という単語は、動詞でも使われています。

昨日またメキシコで大きな地震がありましたが、そのニュースの中でも何度か聞きましたが、次のように使われます。

He was looking at the pancaked apartment building.
(彼は、ぺしゃんこに破壊されたアパートを見ていた。)

The car had been pancaked by the bus.
(その車は、バスによって破壊されていた。)

pancake は、「何かの衝撃などで、ものをぺしゃんこにする」ということで、パンケーキのように、flatten (平らにする)ということです。

余談ですが、我が家では、パンケーキは、ホットプレートで焼きますが、ホットプレートは、英語では、griddle です。
それで、パンケーキは、griddle cake と言われることもあります。

pancake は、おいしくて、多くの人に愛される食べ物のひとつのように思いますが、こういう単語が、地震の悲劇のニュースの中で使われるのが、何かそぐわないように感じてしまいました。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク