cancer "thriver"
オリビアニュートンジョンが、乳がん再発についてのテレビインタビューで、自分は、cancer survivor ではなくて、cancer "thriver" だと言っていました。
thriver は、正式な単語ではないのか、辞書には載っていませんが、thrive という動詞は、よく耳にする言葉です。
survive / survivor のように、thriver は、thrive する人ということで使われています。
survive は、「災害、危機、逆境などを切り抜けて生き残る、耐える」、thrive は、「すくすくと成長する、うまくやっている」というような意味です。
オリビアニュートンジョンは、次のように、survivor と thriver の違いを説明しています。
Survivor sounds like someone clinging onto a lifeboat. Thriver is someone that's already off the boat and on land.
(survivor は、救命ボートにしがみついているような人に思えるが、thriver は、もう救命ボートから降りて、陸にいる感じがする。)
survive は、苦しいことに耐えたということですが、ここでの thrive というのは、苦しさに耐えて、その後もうまくいっているという感じがします。
彼女は、次のようにも言っています。
I think you can live with cancer like you can live with other things if you take care of yourself.
(他のことを背負って生きるのと同じで、自分の世話をきちんとしていれば、がんと共に生きることができると思います。)
suffer from cancer (がんに苦しむ)ではなく、live with cancer (がんと共に生きる)という前向きな態度が、とてもすてきで、力強く見えました。
thriver は、正式な単語ではないのか、辞書には載っていませんが、thrive という動詞は、よく耳にする言葉です。
survive / survivor のように、thriver は、thrive する人ということで使われています。
survive は、「災害、危機、逆境などを切り抜けて生き残る、耐える」、thrive は、「すくすくと成長する、うまくやっている」というような意味です。
オリビアニュートンジョンは、次のように、survivor と thriver の違いを説明しています。
Survivor sounds like someone clinging onto a lifeboat. Thriver is someone that's already off the boat and on land.
(survivor は、救命ボートにしがみついているような人に思えるが、thriver は、もう救命ボートから降りて、陸にいる感じがする。)
survive は、苦しいことに耐えたということですが、ここでの thrive というのは、苦しさに耐えて、その後もうまくいっているという感じがします。
彼女は、次のようにも言っています。
I think you can live with cancer like you can live with other things if you take care of yourself.
(他のことを背負って生きるのと同じで、自分の世話をきちんとしていれば、がんと共に生きることができると思います。)
suffer from cancer (がんに苦しむ)ではなく、live with cancer (がんと共に生きる)という前向きな態度が、とてもすてきで、力強く見えました。
スポンサーサイト