fc2ブログ

テストの remediation とは?

息子の学校の先生から配布された文書の中に remediation という単語がありました。

remediation と言うと、remedy (病気の治療)という単語を思い出しますが、辞書を引くと、remedy には、病気の治療だけではなく、「悪、欠点などの改善法、救済策」などの意味もあり、次のような例が載っています。

find a remedy for air pollution
(大気汚染の改善策を見つける)

そして、remediation の訳も、「治療、改善、矯正」となっています。

では、学校においての remediation がどのように使われているかというと、テストや課題の成績が悪かったときに、その成績をやり直して改善するということです。

下記は、先生からの文書の一文です。

Students will be given three calendar days to initiate the remediation process with me in order to re-do any assignment or test and receive full credit.
(生徒は、テストや課題をやり直し、単位を取るための改善作業を始めるのに、丸三日与えられます。)

生徒自身が、成績を向上させたいと思えば、先生に申し出て、テストを受けなおすことができるわけです。 ちなみに、テストの内容は、オリジナルのものとは、多少変えてあるようです。 一度悪い点数を取っても、remediation で、高得点を取れば、最初の悪い点数は帳消しとなるわけで、生徒には、よいシステムですね。 少しでも努力をすれば、それだけ成績が上がるということです。

また、remedial は、「(読み書き能力の低い生徒のために行う)補習の」という意味もあります。

remediation は、病気の治療だけではなく、物事の改善という意味にも使われるということですが、どちらもよくない状態をよい状態にするということですね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

私たちが使っていた言葉だと、「追試」でしょうか。もう一度学習してもらって試験を受けてもらうのですが、あまり、「改善」という意識はなかったですね。この場合は、英語の方が「優しさ」があります。

Re: No title

こんにちは。週末留守にしていて、お返事が遅くなり失礼いたしました。

確かに「追試」というのがありましたね。追試というのは、生徒の意志というよりも、ほぼ強制的な感じがするのですが、どうなんでしょうか。。remediation の方は、生徒が望めば、何度も受けられるようですよ。優しいシステムですね。

いつもコメントいただき、ありがとうございます。

Re: No title

coconeko さま

コメントありがとうございます。
a train bound for Tokyo (東京行きの電車)のように使いますよね。
ひとつひとつ覚えていくと楽しいですね。
お互いに homebody のようですが、運動不足には気をつけましょうね(^.^)
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク