fc2ブログ

綿ぼこり

料理や洗濯は、必要にせまられて毎日していますが、掃除はついつい後回しになってしまうことがあります。

本棚などに、うっすらと見えるほこりは、dust ですが、本棚の後ろなど、たびたび掃除できない場所は、綿ぼこりがたまってしまいます。

綿ぼこりというのは、ほこりがたまって、綿のようになったものですが、これを英語で言うと、ちょっとかわいい表現になります。

dust bunnyです。 dust ball とも言うそうです。

bunny は、もちろん「うさぎ」ですが、アメリカには、jackrabbit や cottontail などのうさぎがいて、我が家の近くの小学校のグラウンドを走り回っているのをよく見かけます。 

これらのうさぎは、日本の白いうさぎとは違って、色がグレーのような薄茶色のような感じで、それで、ほこりの色と似ているからなのか、dust bunny というような表現が生まれたようです。

dust bunny と言うと、なんとなくふわふわして、ほこりなのに、汚いイメージが軽減されていいですね。

ちなみに、フランス語で、綿ぼこりは、mouton と言うようで、これは、「羊」のことで、羊の毛が、ほこりのように見えるということなんでしょうね。

このように、うさぎや羊という動物で、綿ぼこりを表すことができるわけですが、たまには、家具の後ろに隠れているうさぎさんたちを、掃除したいものです。。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

可愛い言い方ですね。日本語でも使えそうですね。
「こんなところにうさぎさんが・・・」
おしゃれで楽しい会話になりますよ。

Re: No title

おはようございます。
コメントありがとうございます。
dust bunny かわいいですよね。
でも日本の白いかわいいうさぎさんを想像してしまうと、ほこりと呼ぶのもかわいそうな気もしますけどね。。
なんだかあっという間に年末になりそうですね。
大掃除で、うさぎさんが見つかるかもしれませんね(笑)

No title

先日のYrikoyamaさんのブログのHe was ( as ) drunk as a skunk. も、へえ~と思いましたが、これも面白いです!ほんと、英語って動物のイデォムが多いですね。
今日も勉強になりました。ありがとうございます!

Re: No title

こんにちは。
日本語とは違う感覚の表現って、おもしろいですよね。
スカンクやらかわいいうさぎやら、なんかインパクトがあって、頭に残りやすいですね。
ちずこママさんのように、英語が好きで楽しく勉強されている方に、読んでいただけてうれしいです!
いつもコメントありがとうございます。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク