ささいな言い争い
argue というのは、「議論する」という意味ですね。
議論すると言えば、賛成派と反対派が、理由を挙げて議論するような組織的なイメージですが、他にも、「理屈を言う、口論する」というような意味もあり、次のようにも使えます。
Don't argue with me. Just do as you are told.
(理屈を言わないで、言われた通りにしなさい。)
このように、argue にも、「口論する」という意味もあるのですが、もうひとつ、ちょっとした言い争いという意味でよく使われる語で、bicker / bickering があります。
11月、12月と感謝祭やクリスマスなどで、家族が集まることが多いのですが、家族が集まるのはよいのですが、中には、細かいことで、例えば、七面鳥の切り分け方などについて、とやかく言う人がいて、もめたりすることがあり、次のように言えます。
I wish they wouldn't bicker over how to carve the turkey.
(彼らが七面鳥の切り分け方ぐらいで、言い争わなければいいんだけど。)
そんなに大事なことでもない、ささいなことで、言い争うことは、よくあることかもしれませんが、そういう口論、言い争いが bickerです。
あまり、bicker する人の周りにいたくないですが、argue と一緒に、 bicker という語も使えるといいですね。
議論すると言えば、賛成派と反対派が、理由を挙げて議論するような組織的なイメージですが、他にも、「理屈を言う、口論する」というような意味もあり、次のようにも使えます。
Don't argue with me. Just do as you are told.
(理屈を言わないで、言われた通りにしなさい。)
このように、argue にも、「口論する」という意味もあるのですが、もうひとつ、ちょっとした言い争いという意味でよく使われる語で、bicker / bickering があります。
11月、12月と感謝祭やクリスマスなどで、家族が集まることが多いのですが、家族が集まるのはよいのですが、中には、細かいことで、例えば、七面鳥の切り分け方などについて、とやかく言う人がいて、もめたりすることがあり、次のように言えます。
I wish they wouldn't bicker over how to carve the turkey.
(彼らが七面鳥の切り分け方ぐらいで、言い争わなければいいんだけど。)
そんなに大事なことでもない、ささいなことで、言い争うことは、よくあることかもしれませんが、そういう口論、言い争いが bickerです。
あまり、bicker する人の周りにいたくないですが、argue と一緒に、 bicker という語も使えるといいですね。
スポンサーサイト