消毒、殺菌にもいろいろある
インフルエンザが猛威を振るっているようで、ニュースなどでも、さかんに、手洗い、うがいをするようにと伝えられています。
ニュースの中で、学校の机などを、殺菌スプレーを使って拭いている場面が映っていました。
アメリカの学校は、日本のように生徒が自分たちで教室を掃除することはないので、放課後に、清掃員の方が、掃除しています。
自分たちの教室を自分たちできれいにするという感覚は、こちらの生徒には、あまりないように感じ、この点は、日本の教育は、すばらしいと思います。
ところで、殺菌スプレーですが、私も、洗面所やトイレ掃除などに使いますが、これは、disinfectant spray と言い、disinfect は、「殺菌する、消毒する」という意味です。
また、消毒するというと、切り傷などを消毒することもありますね。
私は、消毒液は、オキシドールと呼んでいましたが、オキシドールは、Oxydol という商標のようですね。
こちらでは、Oxydol という洗剤はあるようですが、傷口の消毒剤は、antiseptic と言います。
これは、傷口から菌が侵入して炎症を起こさないようにするためですが、炎症は、infection なので、傷口の消毒、殺菌も disinfect という言葉でもよさそうに思うのですが、そうではないのです。
infect は、「感染させる」、septic は、「細菌に感染した」に、dis と anti という否定語がついて、どちらも殺菌、消毒という意味になるのですが、
家具などの、ものを殺菌する場合 → disinfectant (spray)
人間などの皮膚を消毒する場合は → antiseptic (cream) を使うということです。
disinfectant は、菌を取り除くもので、antiseptic は、菌が入らないようにするものでもありますね。
また、antibacterial soap なども見かけますが、antibacterial は「抗菌性の」ということで、こちらは、石鹸のような皮膚に使うものにも、台を拭くためのウエットティッシュなどにも、使われています。
ついでに、antibiotic(s) は、「抗生物質」ですね。
どれも、菌を殺す、抑えるものですが、状況により使う単語が違うものですね。
ところで、お店で殺菌スプレーを見ると、どれも、kills 99.9% of germs (99.9%のばい菌を殺す)と書かれています。
100%とは、言い切れないんでしょうね。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪、インフルエンザには気をつけたいものですね。
ニュースの中で、学校の机などを、殺菌スプレーを使って拭いている場面が映っていました。
アメリカの学校は、日本のように生徒が自分たちで教室を掃除することはないので、放課後に、清掃員の方が、掃除しています。
自分たちの教室を自分たちできれいにするという感覚は、こちらの生徒には、あまりないように感じ、この点は、日本の教育は、すばらしいと思います。
ところで、殺菌スプレーですが、私も、洗面所やトイレ掃除などに使いますが、これは、disinfectant spray と言い、disinfect は、「殺菌する、消毒する」という意味です。
また、消毒するというと、切り傷などを消毒することもありますね。
私は、消毒液は、オキシドールと呼んでいましたが、オキシドールは、Oxydol という商標のようですね。
こちらでは、Oxydol という洗剤はあるようですが、傷口の消毒剤は、antiseptic と言います。
これは、傷口から菌が侵入して炎症を起こさないようにするためですが、炎症は、infection なので、傷口の消毒、殺菌も disinfect という言葉でもよさそうに思うのですが、そうではないのです。
infect は、「感染させる」、septic は、「細菌に感染した」に、dis と anti という否定語がついて、どちらも殺菌、消毒という意味になるのですが、
家具などの、ものを殺菌する場合 → disinfectant (spray)
人間などの皮膚を消毒する場合は → antiseptic (cream) を使うということです。
disinfectant は、菌を取り除くもので、antiseptic は、菌が入らないようにするものでもありますね。
また、antibacterial soap なども見かけますが、antibacterial は「抗菌性の」ということで、こちらは、石鹸のような皮膚に使うものにも、台を拭くためのウエットティッシュなどにも、使われています。
ついでに、antibiotic(s) は、「抗生物質」ですね。
どれも、菌を殺す、抑えるものですが、状況により使う単語が違うものですね。
ところで、お店で殺菌スプレーを見ると、どれも、kills 99.9% of germs (99.9%のばい菌を殺す)と書かれています。
100%とは、言い切れないんでしょうね。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪、インフルエンザには気をつけたいものですね。
スポンサーサイト