ローマ数字は、XL headaches ?
今週末の日曜日は、Super Bowl というプロフットボールの優勝決定戦があり、この試合を見ることは、アメリカでは国民的行事のようなものとなっています。
今年は52回目のスーパーボウルということで、次のように表記されています。
Super Bowl LII
ローマ数字は、習ったことがありますが、あまり普段の生活に必要がないので、大きな数字になると、分からなくなってしまいますが、アメリカ人も同じように思うようで、次のような新聞の見出しがありました。
Roman numerals create XL headaches
(ローマ数字は、大きな頭痛を引き起こす)
Super Bowl 52 と書けばよいところを、ローマ数字を用いることによって、試合の重要性、華やかさなどを示すようだと、記事に書かれていました。
52 よりも、 LII とする方が、立派な感じがするということでしょうね。
ところで、この見出しの XL は、洋服のサイズの XL と同じで、extra large ということです。
また、XL は、ローマ数字でもあり、うまい見出しの付け方だなあと思いました。
XL は、X = 10 で L= 50 ですが、50-10= 40 となります。
小さい数字が左にある場合は、右の大きい数字から小さい数字を引きますね。
ついでに、他のローマ数字もおさらいしてみます。
V = 5
X = 10
L = 50
C = 100
D = 500
M = 1000
こちらの数学のコンペティションなどでは、ローマ数字を使った計算が、含まれることもあるようです。
ローマ数字に対して、普通の52などの数字は、アラビア数字ですが、どちらも、Arabic numerals、Roman numerals となり、number ではなく、numeral という語が使われています。
numerals の定義は下記の通りです。
a conventional symbol that represents a number
(数字を表す伝統的なシンボル=記号)
そして、number は、numeral も含めた数字全般を表す語なのかなと思います。
ローマ数字は、あまり接する機会も少ないかもしれませんが、基本的な数字、法則は、頭の運動にもなるので、覚えておいてもいいですね。
追記: 上記、アラビア数字を、x Arabian numerals と書いていましたが、Arabic numerals に訂正しました。
今年は52回目のスーパーボウルということで、次のように表記されています。
Super Bowl LII
ローマ数字は、習ったことがありますが、あまり普段の生活に必要がないので、大きな数字になると、分からなくなってしまいますが、アメリカ人も同じように思うようで、次のような新聞の見出しがありました。
Roman numerals create XL headaches
(ローマ数字は、大きな頭痛を引き起こす)
Super Bowl 52 と書けばよいところを、ローマ数字を用いることによって、試合の重要性、華やかさなどを示すようだと、記事に書かれていました。
52 よりも、 LII とする方が、立派な感じがするということでしょうね。
ところで、この見出しの XL は、洋服のサイズの XL と同じで、extra large ということです。
また、XL は、ローマ数字でもあり、うまい見出しの付け方だなあと思いました。
XL は、X = 10 で L= 50 ですが、50-10= 40 となります。
小さい数字が左にある場合は、右の大きい数字から小さい数字を引きますね。
ついでに、他のローマ数字もおさらいしてみます。
V = 5
X = 10
L = 50
C = 100
D = 500
M = 1000
こちらの数学のコンペティションなどでは、ローマ数字を使った計算が、含まれることもあるようです。
ローマ数字に対して、普通の52などの数字は、アラビア数字ですが、どちらも、Arabic numerals、Roman numerals となり、number ではなく、numeral という語が使われています。
numerals の定義は下記の通りです。
a conventional symbol that represents a number
(数字を表す伝統的なシンボル=記号)
そして、number は、numeral も含めた数字全般を表す語なのかなと思います。
ローマ数字は、あまり接する機会も少ないかもしれませんが、基本的な数字、法則は、頭の運動にもなるので、覚えておいてもいいですね。
追記: 上記、アラビア数字を、x Arabian numerals と書いていましたが、Arabic numerals に訂正しました。
スポンサーサイト