fc2ブログ

大敵?強敵?

enemy (敵)という単語がありますが、敵の中でも、一番の敵という場合には、arch-enemy と言います。

Joker is the arch-enemy of Batman.
(ジョーカーは、バットマンの大敵だ。) ということになります。

arch- という接頭辞は、「首位の、第一の、主要な」という意味になります。

カトリック教会の司教は、bishop ですが、arch-bishop は、「大司教」です。

ついでに、architect (建築家)は、archi (主要な)+ tect (大工)ということで、「大工のかしら」という意味のようです。

ところで、arch-enemy と同じようによく使われる nemesis という言葉もあります。

nemesis は、ギリシア神話の Nemesis (応報天罰の女神ネメシス)のことですが、「かなわない相手、強敵」という意味があります。

大敵や強敵という言葉の意味にあまり差がないように、arch-enemy と nemesis も、同じように使われることが多いのですが、arch-enemy の方が、敵対心を抱いていて、友好的でない感じがします。

nemesis は、ライバルで、かなわない強敵という感じです。

イギリスのウインストン チャーチルの次のような言葉があります。

You have enemies? Good. That means you have stood up for something, someone in your life.
(敵がいるって? それはいいことだ。 それは、人生の中で、何かのために誰かのために立ち上がったということだから。)

敵がいるのは、必ずしも悪いことではないのかもしれませんね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク