fc2ブログ

すり鉢 は、大砲に似ている?

アメリカにもすり鉢とすりこぎはありますが、形は、日本のものと少し異なります。

日本のすり鉢は、中に櫛目のような細い溝がありますが、アメリカのものには、そのような溝は付いていません。

すり鉢とすりこぎは、mortar and pestle と言います。

mortar and pestle をグーグルすると、こんなイメージが出てきます→すり鉢とすりこぎ

私が使っているのも、こんな感じで、たまにゴマをすったりしています。

日本語のすり鉢という言葉は、擦るための鉢ということで、分かりやすいですが、英語の mortar という言葉は、すり鉢以外にも次のような意味があるのです。

- れんがや石などの接合に使うモルタル

- 迫撃砲という小型の火砲 / 大砲

短い大砲の形が、すり鉢の形に似ているということで、 mortar と呼ばれるそうなのですが、すり鉢の形が大砲の形には見えにくいので、調べてみました。

現代の大砲は、長さも長いのですが、アメリカの南北戦争のころ使われた大砲は、すり鉢に似た短いものなのです。

イメージはこちらです→南北戦争時代の大砲

なるほど、これなら、少しすり鉢に似ていますね。

mortar は、古くから、薬剤師が薬を混ぜたり、擦りつぶしたりするのに使われていたようで、大砲がその形に似ているということで、同じ名前になったのでしょうね。

ものの名前にも、言語により、様々な背景があるものですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク