fc2ブログ

イオンは、永遠?

イオンという名前の会社がありますが、このイオン = eon が、新聞の記事の中で使われていました。

英語では、eon ですが、イオンの会社名は、aeon ですね。

eon は、ラテン語の aeon が変化した形で、「非常に長い期間」という意味です。 「十億年」という意味もあります。

forever は、無限の長い時間を表しますが、eon は、一応限りのある長い間ということです。

イオンの会社は、そのように長く繁栄するように願って付けられた名前なのでしょうね。

新聞記事は、アメリカの都会のミドルスクール、ハイスクールでは、銃の乱射事件を防ぐために、metal detector (金属探知機)を取り付けているところが多いというような内容で、次のような文がありました。

I think urban schools are eons ahead. They are dealing with violence a lot longer than suburban schools.

(都会の学校は、かなり長い間、<郊外の学校よりも>進んでいると思う。 都会の学校は、郊外の学校よりも、大分長く暴力行為を扱っているんだ。)

住宅街によっては、家から徒歩5分の学校へも、歩くと危険なので、車で行くという人もいるようです。 そして学校に着いたら、金属探知機を通るのです。 

何も考えずに近所を歩けるというのは、幸せなことなんだなあと思います。

ついでに、化学で習うイオンは、スペルは、ion となり、発音も、アイアンとなります。
iron (アイロン)に似た発音になり、eon (イーアン)とは違うので気をつけないといけません。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク