fc2ブログ

hardscape + softscape = landscape

次のような新聞の見出しを見つけました。

4 ways hardscapes can add value to your home
(人工的建造物 = ハードスケープが、あなたの家の価値を上げる4つの方法)

この hardscape という単語は、初めて見たのですが、調べてみると、景観設計や庭造りなどの分野で使われる言葉のようです。

hardscape に対して、softscape という言葉もあり、次のような意味になります。

hardscape - 庭の石や岩、通路、壁、テラスなど

softscape - 木や花や芝生など

そして、これらの hardscape と softscape を合わせて、景観を美しくすることを、landscape と言います。

hardscape と softscape は、あまり耳にする言葉ではありませんが、landscape は、日常語です。

通常は、landscape というと、「木を植えたりして景観を美しく整える」という意味で使われており、landscaper は、「庭師」のことです。

landscape は、もともとは、きれいな自然を描いた「風景画」という意味があり、そこから庭などを美しく整えるという意味へと広がっていったようです。

花などの自然のものと、石畳の通路など人工的なものを組み合わせて、それぞれの美しい風景画をつくりあげると、家の価値も上がり、またそれぞれが心地よく過ごせるスペースになりますね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

知らない単語ばかりですが、言われてみると、なるほどと思いますね。

Re: No title

こんにちは。

そうですね。hard や soft がついた表現もいろいろあるものですよね。
私も、知らない単語や、忘れてしまった単語によく出会いますが、日々勉強ですねえ。。
でも、知らなかったことを知るのは、楽しいです。

コメントありがとうございます!
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク