boloney は、たわごと
会話をしていて、相手が、本当であるはずがないような話をした場合、boloney (baloney) と言うことがあります。
boloney とは、「たわごと、うそっぱち、ナンセンス」という意味です。
You are full of boloney.
(うそつけ、うそばっかり) のようにも使えます。
boloney は、bologna と呼ばれる、サンドイッチにはさむハムのような食品から来た言葉です。
サンドイッチ用のハムなどは、一般には、lunch meat 、cold cuts と呼ばれますが、 baloney というのも、その中の商品名のひとつです。
これらは、主に肉を切り分けた後の残りのくずの部分を集めて作られたようなものなので、つまらないものという感じなのか、上記のような意味で使われます。
ところで、Bologna は、北イタリアの都市の名前で、ボローニャですが、パスタの bolognese sauce (ボロネーゼソース)も有名ですね。
bolognese sauce は、牛肉のひき肉や玉ねぎ、ニンジン、セロリーなどのみじん切りを炒めてつくるトマトベースのソースですね。
こちらは、料理名として使われ、baloney のような意味はありません。
余談ですが、boloney (うそつけ)の、もう少し品のよくない言い方では、bullshit があります。
bullshit は、bull (雄牛)の shit(くそ)という意味ですが、「ばかいえ」ということで、気心の知れた仲間同士などでは、使われることがありますが、私たちが、あまり真似をする必要もないかと思います。。
boloney とは、「たわごと、うそっぱち、ナンセンス」という意味です。
You are full of boloney.
(うそつけ、うそばっかり) のようにも使えます。
boloney は、bologna と呼ばれる、サンドイッチにはさむハムのような食品から来た言葉です。
サンドイッチ用のハムなどは、一般には、lunch meat 、cold cuts と呼ばれますが、 baloney というのも、その中の商品名のひとつです。
これらは、主に肉を切り分けた後の残りのくずの部分を集めて作られたようなものなので、つまらないものという感じなのか、上記のような意味で使われます。
ところで、Bologna は、北イタリアの都市の名前で、ボローニャですが、パスタの bolognese sauce (ボロネーゼソース)も有名ですね。
bolognese sauce は、牛肉のひき肉や玉ねぎ、ニンジン、セロリーなどのみじん切りを炒めてつくるトマトベースのソースですね。
こちらは、料理名として使われ、baloney のような意味はありません。
余談ですが、boloney (うそつけ)の、もう少し品のよくない言い方では、bullshit があります。
bullshit は、bull (雄牛)の shit(くそ)という意味ですが、「ばかいえ」ということで、気心の知れた仲間同士などでは、使われることがありますが、私たちが、あまり真似をする必要もないかと思います。。
スポンサーサイト