fc2ブログ

網戸について考える

週末に、家中の窓の網戸をはずして洗うなど、ちょっとした大掃除を家族でしました。

季節がよくなった春に大掃除をする人も多いのか、spring cleaning(春の大掃除) という言葉もあります。

網戸という言葉は、網の戸と書きますが、戸=ドアだけではなく、窓につけるものも網戸ですね。

窓の網戸は、英語では、window screen と言います。

何気なく使っていましたが、screen と言えば、映画やコンピュータのスクリーンなどを思い出しますが、網戸という意味もあることに興味を持ちました。

screen には、「場所などを仕切るもの」そして、それが、光や風、視界などをさえぎるという意味があります。

車のフロントガラスのことを、イギリスでは、windscreen と言うそうですが、これは、風をさえぎるためのものということです。 

アメリカでは、windshield と言い、shield は、「盾」で、同じく、風をさえぎるものということです。

また、障子やふすまのことを、shoji screen と言い、これは、スペースを仕切り、視界をさえぎっているのでしょうか。

screen は、動詞でも、「見えなくする」という意味もあり、次のように使えます。

Trees screens the house from the street.
(木があるので、家は道から見えない。)

window screen (網戸)は、窓につけて、換気をしながら、虫などをさえぎっているということですね。

網の戸という、見たままの言葉に比べて、window screen は、目的を考えた表現になっているようですね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク