スチールたわし
普通のスポンジで、汚れが落ちないときに、スチールたわしを使うと、簡単に落ちることがあります。
念のために、スチールたわしというのは、→こんな感じです。
たわしというのは、scrub brush のように言えばよいかと思いますが、このスチール(金属)でできたたわしは、brush でもないような感じがして、何と呼べばよいのか気になりました。
夫に聞いてみると、steel wool だと言います。
wool は、「羊毛、毛糸」のことですが、実際の毛糸ではなくても、「羊毛状のもの」という意味もあるようで、辞書にも、steel wool は、「鉄綿、金属性たわし」と載っていました。
確かに丸くて毛糸の玉みたいな感じにも見えますね。
この steel wool は、我が家のあちこちで、大活躍しています。
ついでに、wool は、日本語でウールと言いますが、英語では、ウルのように短く発音するので、注意が必要ですね。
念のために、スチールたわしというのは、→こんな感じです。
たわしというのは、scrub brush のように言えばよいかと思いますが、このスチール(金属)でできたたわしは、brush でもないような感じがして、何と呼べばよいのか気になりました。
夫に聞いてみると、steel wool だと言います。
wool は、「羊毛、毛糸」のことですが、実際の毛糸ではなくても、「羊毛状のもの」という意味もあるようで、辞書にも、steel wool は、「鉄綿、金属性たわし」と載っていました。
確かに丸くて毛糸の玉みたいな感じにも見えますね。
この steel wool は、我が家のあちこちで、大活躍しています。
ついでに、wool は、日本語でウールと言いますが、英語では、ウルのように短く発音するので、注意が必要ですね。
スポンサーサイト