fc2ブログ

state dinner

今週は、トランプ政権初めての国賓として、フランスのマクロン大統領夫妻が訪米され、公式晩餐会が開かれました。

「公式晩餐会」というのは、state dinner のように言われています。

簡単な言葉ですが、ここで、state という単語が使われていることに目が留まりました。

state という単語は、いろいろな意味がありますね。

「アメリカの州」という意味もあれば、state of matter と言うと、固体、気体、液体などの「物質の状態」で、state は、「状態」という意味にもなりますね。

そして、state dinner の state は、「国、国家、政府」という意味です。

state dinner とは、国の指導者主催で、外国の指導者を招待して、その国との外交関係をより強めるために開かれる公式晩餐会ということです。

「国」と言えば、country や、nation という言葉もありますが、どう違うのでしょう。

country - 地理的な国土としての国

nation - 政府を念頭においた国 
(country と nation は、交換可能な場合があるようです。)

state - 法律的、政治的な概念の国家    のような違いがあるようです。

日本の外務大臣に当たるアメリカの国務長官は、the Secretary of State ですが、ここで state の代わりに、country を使うと、やっぱりおかしいですね。

国という概念にも、いろいろあるわけで、state dinner は、政治的な要素を含んだ公式な国家間の晩餐会ということなのでしょうね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク