fc2ブログ

花の名前

友人のメスの犬の名前が、「カナ」なのですが、カナって日本の女性の名前みたいだと、私が言うと、友人は、カナというのは、花の名前だと言います。

そこで、私は、カナという名前の花を知らなかったので、彼女にカナのスペルを聞き、辞書を引いてみました。

すると、canna (カンナ)と載っていました。

カンナは、英語では、カナになるわけですね。 またひとつ覚えました。

バラは、rose、ひまわりは、sunflower のように、それぞれ、日本語があるものと違って、カンナのように、英語をカタカナ読みで覚えていると、実際の英語の発音を聞いたときに、分からないことがあります。

チューリップが、tulip で、テューリップという発音になるのは想像できても、カナがカンナだとは、少しの違いなのに、見当がつきませんでした。

花の名前で、思い出しましたが、かわいくて気に入っている名前があります。

baby's breath (赤ちゃんの吐息)で、カスミソウのことです。

小さい白い花で、よく花束の中に、脇役のように入っているかわいい花ですね。 

Gypsophila elegans という学名もあるようですが、一般には、baby's breath と呼ばれています。

小さいかわいい花の名前にぴったりな、すてきな名前だなあと思います。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

花の名

Yurikoyamaさん こんにちは

baby's breath これは私でもすぐ覚えられそうですが
言っても分かってもらえるかどうか^^

実は私はツユクサが好きでHNはそれにちなんだ名をつけるのですが ある方に指摘されて Commelinaがツユクサだと知りました。
Commelia communis と私の花辞典には載っていたのですが^^;
花の名は難しいですね

Re: 花の名

Commelia さん、こんにちは。

コメントどうもありがとうございます。

Commelia というお名前を最初に拝見したときには、カメリアのことかなあと思ってしまいました。。
カメリアは、camellia というスペルでした。

そうですか。。ツユクサということだったんですね。このあたりでは、あまり見かけませんが、繊細な感じのかわいい花ですね。

ウィキペディアによると、ツユクサは、Asiatic dayflower とも言われるようですね。

一般名と学名とあって、難しいですね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク