落ち着いた人
ハリー王子とメーガンさん(サセックス公爵夫妻)の、結婚式のリハーサルについて、新聞で、次のような一文を見つけました。
The archbishop said Harry and Markle are a very self-possessed couple and the atmosphere in rehearsals has been relaxed, laughing and enjoyable.
(大主教は、ハリーとマークルは、とても落ち着いたカップルで、リハーサルの雰囲気は、リラックスして、陽気な楽しいものだったと言った。)
人をほめる場合に、「落ち着いた」という表現を使うことがありますが、それが、self-possessed です。
possess という動詞は、「持つ、所有する」ということですが、self (自分自身)を所有するということは、自分をコントロールできるということで、「冷静な、沈着な、落ち着いた」ということになるのでしょうね。
self-possessed のように、「落ち着いた」という意味で、poised もあり、これも何度も聞いたことがある単語です。
poise という言葉は、「つり合いがとれている」という意味です。
どちらかというと、self-possessed が、内面的な落ち着きに対して、poised の方は、身のこなしや態度などを含めた落ち着きを表すという意見もありますが、それほど差はないように思います。
落ち着いているということは、自分に自信があり、おだやかでいられる状態ということでしょうか。。。
The archbishop said Harry and Markle are a very self-possessed couple and the atmosphere in rehearsals has been relaxed, laughing and enjoyable.
(大主教は、ハリーとマークルは、とても落ち着いたカップルで、リハーサルの雰囲気は、リラックスして、陽気な楽しいものだったと言った。)
人をほめる場合に、「落ち着いた」という表現を使うことがありますが、それが、self-possessed です。
possess という動詞は、「持つ、所有する」ということですが、self (自分自身)を所有するということは、自分をコントロールできるということで、「冷静な、沈着な、落ち着いた」ということになるのでしょうね。
self-possessed のように、「落ち着いた」という意味で、poised もあり、これも何度も聞いたことがある単語です。
poise という言葉は、「つり合いがとれている」という意味です。
どちらかというと、self-possessed が、内面的な落ち着きに対して、poised の方は、身のこなしや態度などを含めた落ち着きを表すという意見もありますが、それほど差はないように思います。
落ち着いているということは、自分に自信があり、おだやかでいられる状態ということでしょうか。。。
スポンサーサイト