fc2ブログ

針を動かす

テキサス州のサンタフェという町で、先日また銃の乱射事件があり、私が住んでいる町でも、アメリカ国旗とテキサス州旗は、弔意をささげるため、半旗として掲げられています。

銃を愛し、gun rights (銃を持つ権利)を守ろうとするテキサス州の住民が多い中、gun control (銃規制)をどのようにすればよいかが問題になっています。

次のような新聞記事の一文を見つけました。

It remains to be seen if the mass shooting at a high school in Santa Fe, southeast of Houston will move the needle on the gun debate in Texas.

(ヒューストンの南東にあるサンタフェの高校で起こった銃乱射事件が、テキサスでの銃についての討論において、目立った変化をもたらせるのかは、現時点では分からない。)

move the needle という表現が、ひっかかりました。

直訳すると、「針を動かす」ということですが、比喩的に、「目立った変化をもたらす」という意味があるようです。

これは、地震計などの針が動くイメージからできた表現のようで、大きく針が揺れるということが、大きな変化ということになるわけですね。

銃乱射事件が起こるたびに、同じような議論を繰り返していますが、何か目立った変化が起こせるのでしょうか。。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

Yurikoyamaさん、こんにちは。

こういう比喩的な表現が英語ではたくさんあるのですね。
難しいですね。

そして、アメリカで度々起きる銃乱射事件は、アメリカが抱える銃規制問題の難しさを象徴するようですね。
住民が安心して暮らせる社会がきちんと確立するといいですね。

Re: No title

sara さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

比喩的な表現は、難しいですけど、意味が理解できると、おもしろいなあと思います。

アメリカの銃規制問題は、永遠のテーマのように思います。
日本の昔の刀狩りのように、銃をなくすことは不可能でしょうし、難しいですね。
お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク