針を動かす
テキサス州のサンタフェという町で、先日また銃の乱射事件があり、私が住んでいる町でも、アメリカ国旗とテキサス州旗は、弔意をささげるため、半旗として掲げられています。
銃を愛し、gun rights (銃を持つ権利)を守ろうとするテキサス州の住民が多い中、gun control (銃規制)をどのようにすればよいかが問題になっています。
次のような新聞記事の一文を見つけました。
It remains to be seen if the mass shooting at a high school in Santa Fe, southeast of Houston will move the needle on the gun debate in Texas.
(ヒューストンの南東にあるサンタフェの高校で起こった銃乱射事件が、テキサスでの銃についての討論において、目立った変化をもたらせるのかは、現時点では分からない。)
move the needle という表現が、ひっかかりました。
直訳すると、「針を動かす」ということですが、比喩的に、「目立った変化をもたらす」という意味があるようです。
これは、地震計などの針が動くイメージからできた表現のようで、大きく針が揺れるということが、大きな変化ということになるわけですね。
銃乱射事件が起こるたびに、同じような議論を繰り返していますが、何か目立った変化が起こせるのでしょうか。。
銃を愛し、gun rights (銃を持つ権利)を守ろうとするテキサス州の住民が多い中、gun control (銃規制)をどのようにすればよいかが問題になっています。
次のような新聞記事の一文を見つけました。
It remains to be seen if the mass shooting at a high school in Santa Fe, southeast of Houston will move the needle on the gun debate in Texas.
(ヒューストンの南東にあるサンタフェの高校で起こった銃乱射事件が、テキサスでの銃についての討論において、目立った変化をもたらせるのかは、現時点では分からない。)
move the needle という表現が、ひっかかりました。
直訳すると、「針を動かす」ということですが、比喩的に、「目立った変化をもたらす」という意味があるようです。
これは、地震計などの針が動くイメージからできた表現のようで、大きく針が揺れるということが、大きな変化ということになるわけですね。
銃乱射事件が起こるたびに、同じような議論を繰り返していますが、何か目立った変化が起こせるのでしょうか。。
スポンサーサイト