fc2ブログ

瀬戸際政策

アメリカと北朝鮮の首脳会談が行われるのかどうかという新聞記事の小見出しが、次のように載っていました。

Trump says 'everybody plays games' as brinkmanship with North Korea continues.
(トランプは、北朝鮮との瀬戸際政策が続く中、「皆、いいかげんなな態度をとることがある。」と言う。)

brink というのは、「絶壁などの危険な縁、端」のことで、edge と似た意味ですが、brink の方が、堅い語のようです。

そして、brinkmanship は、「瀬戸際政策 / 戦術」ですが、瀬戸際政策というのは、ウィキペディアによると、緊張を高めることにより交渉相手に譲歩を迫る政治手法ということです。

かつての国務省長官が、次のような考え方を述べたことがあったようです。

The ability to get to the verge without getting into the war is the necessary art.
(戦争を起こさずに、その間際まで行く能力は、必要な戦術だ。)      

それが、brinkmanship ですね。

brinkmanship は、brink of war (戦争間際)の戦術という感じでしょうか。

ついでに、blink は、「まばたきをする」で、in the bling of an eye (一瞬の間に)という表現などで、よく見聞きすることがあります。

brink と blink、混同しないように使い分けしないといけませんね。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク