fc2ブログ

腕まくりして、elbow grease

意気込んで何かをする場合に、「腕まくりをする」と言うことがあります。

考えてみると、実際には、腕をまくるのではなく、袖をまくるということですね。

実際には、お水を沸かすことを、お湯を沸かすと言うように、意味が通らない表現は、いくつもありますね。

英語では、腕まくりではなく、袖まくりとなり、roll up one's sleeves という表現があり、次のように使います。

It's time to roll up our sleeves and get the job done.
(腕まくりをして、仕事を仕上げる時だ。 → 仕事を仕上げる用意をするときだ。)

roll up one's sleeves は、「仕事などを真剣にする準備をする」ということです。

そして、仕事が、汗をかくような肉体的な仕事の場合、elbow grease と言うことがあります。

elbow (ひじ)と grease (油) が、「汗や努力、力仕事」という意味になるようです。

特に、ひじを使って強くみがくということから、力仕事という意味になるようで、バスルームのタイルなどを、ごしごしとみがくようなことですね。

You will need a little elbow grease to get this bathroom clean.
(このバスルームをきれいにするには、一仕事しないといけない / ひと汗流さなければいけない。)

好きではない家事は、つい後回しになりがちですが、時には、腕まくりをして、elbow grease が必要なこともありますね。。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク