fc2ブログ

オランダの国名

今年のワールドカップには、オランダは出いていませんが、家族で国名の話をしていたときに、オランダの話になりました。

私が、フランス語では、オランダは、Pays-Bas (ペイバ)と言い、pays (国)+ bas (低い)= 低地の国という意味だと言うと、夫が、英語も同じだと言いました。

英語では、オランダの正式名は、the Netherlands ですね。

Holland と言う場合もありますが、これは、オランダの一部の地域名なので、正式名ではありません。

それまで the Netherlands の nether の意味を、考えたことがなかったのですが、改めて辞書を引いてみると、「下の」という意味が載っていました。

「下の」や「低い」という意味で、まず思い浮かぶのは、low や under ですね。

lowland なら、低地の国と、すぐに分かりますが、nether というのは、文語的な語のようで、私は、the Netherlands という国名でしか知りませんでした。

さらに、息子は、ゲームの中で覚えたそうですが、nether world という言い方もあると言います。

nether world とは、「冥界、地獄」のような意味です。

nether + lands (低地の国)が、オランダとなり、nether + world (下の世界)は、冥界となり、lands か world によって、意味は大きく異なりますね。

フランス語の bas (低い)というのは、英語の low に当たり、一般的な単語ですが、nether は、そうではないところが難しいなあと思います。 でも、The Netherlands の意味は、これで忘れることはないように思います。


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お知らせ
プロフィール

Author:Yurikoyama
アメリカ人の夫と息子と三人家族です。高校ではバージニア州のハイスクールで交換留学生として1年間過ごし、その後日本の大学でフランス語を学びました。
いろいろな言語に興味があり、現在はスペイン語もぼちぼち学習しています。

アメリカのニューメキシコ州、テキサス州で12年、香港で6年、そして2018年から約3年大阪で住み、2021年12月にアメリカのペンシルベニア州に引っ越してきました。
息子はニューヨーク州にある大学で寮生活をしており、これからリタイアした夫と二人の生活です。。。

日常、気になった言葉や表現について書いています。
よろしくお願いいたします。

日本ブログ村に登録しています
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
ご訪問ありがとうございます。
リンク